【2025年3月11〜13日開催】情報資産管理指導者養成講座 *日本経営協会主催
2024/10/31
今、行政、民間企業を問わず文書・記録管理のありようが
あらためて問われています。保有する情報の質と量、
その扱い方は最も重要な経営課題のひとつです。
業務効率化と経営資産としての戦略的活用、リスク管理や
コンプライアンスの強化、それらに耐えうる適切な管理体制
等々、様々な観点からの対策が求められるなかで、その基礎
となる各職場単位での文書管理・情報管理の環境づくりを担
う人材は欠かせません。
日本経営協会では上記2つの検定の上位級資格取得者を対象に、
情報資産管理指導者育成を目的とした本講座を開催しています。
組織内外でファイリングに関する指導ができるようになるために、
あるいは文書管理の改善をより効果的かつ円滑に進めるために、
「情報資産管理指導者」のスキルを学んでいただく内容です。
私どもは、3日目の3月13日の「ファイリングシステム導入指導の実際」
に登壇致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<詳細はこちらから>
https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60023815&mikey=00bfa149-9602-4948-9661-797292cadce8&p=&ps=
以下のアイコンをクリックしていただくと、各データをご覧いただけます。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
Copyright©2007 ONO HIROKO All Rights Reserved.
あらためて問われています。保有する情報の質と量、
その扱い方は最も重要な経営課題のひとつです。
業務効率化と経営資産としての戦略的活用、リスク管理や
コンプライアンスの強化、それらに耐えうる適切な管理体制
等々、様々な観点からの対策が求められるなかで、その基礎
となる各職場単位での文書管理・情報管理の環境づくりを担
う人材は欠かせません。
日本経営協会では上記2つの検定の上位級資格取得者を対象に、
情報資産管理指導者育成を目的とした本講座を開催しています。
組織内外でファイリングに関する指導ができるようになるために、
あるいは文書管理の改善をより効果的かつ円滑に進めるために、
「情報資産管理指導者」のスキルを学んでいただく内容です。
私どもは、3日目の3月13日の「ファイリングシステム導入指導の実際」
に登壇致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<詳細はこちらから>
https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60023815&mikey=00bfa149-9602-4948-9661-797292cadce8&p=&ps=